2025.9.17
昨年度に引き続き、龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)との共催で「公害防止管理者資格試験 受験対策講座」を開催しました。今年度は、これまで開催してきた水質関係の講座に大気関係の講座を加え、ハイブリッド方式(対面+オンライン)により令和7年7月1日、8日、10日、15日、17日、22日、24日及び29日の計8日間、龍谷大学瀬田キャンパスで実施しました。
公害防止管理者とは、公害防止に関する専門的知識を有する者であり、昭和46年に制定された「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」により特定工場における選任が義務付けられています。
本講座は、毎年10月に実施されている公害防止管理者資格試験のうち大気関係及び水質関係の受験を予定されている方を対象としており、試験科目は、共通の「公害総論」、大気関係の「大気概論」、「大気特論」、「ばいじん・粉じん特論」、「大気有害物質特論」及び「大規模大気特論」、水質関係の「水質概論」、「汚水処理特論」、「水質有害物質特論」及び「大規模水質特論」があります。このうち「公害総論」と「水質概論」の講師を当センター測定分析部長の柴谷尚男が担当しました。
